Pain d'épices
Category : 未分類
パン・デピス。「香辛料入りパン」

焼き上がったばかりのパン・デピスです。
熱がとれてからナパージュをかけ出来上がり。
2~3日寝かせたものが美味しいです。

いろいろなスパイスとハチミツ入りの中世からある焼き菓子です。
10世紀頃に中国でつくられていた「ミ・コン」というお菓子がもとだと言われています。
各地でつくられていますが、ランス、ディジョン、アルザスの物が有名です。
ランスでは1596年にパン・デピス同業組合ができるほどで
歴代の王の戴冠式にこれを食べる習慣があったことで特に有名です。
ディジョンではフランドル地方のマルグリット王女がディジョンのフィリップ3世に嫁いだことから
食べられるようになりました。
とても歴史あるお菓子です。
なかにイチジクが入れてあるので、ねっちりプチプチとした食感が楽しめます。
八角、シナモン、アニス、カルトエピスなどスパイスの香りと
ハチミツの風味がとてもよくコーヒーとの相性も抜群です。
パン・デピスをブリオッシュの代わりにフォア・グラのテリーヌに添え
アルザスのゲヴェルツトラミネールと合わせて食べても美味しいと思うし、
オッソー・イラティなどのセミハードのチーズと一緒でも美味しいです。
見た感じは素朴でどこにでもありそうな物ですが
パン・デピスなんて置いているお店はないと思います。
ありそうでない物がここにはあります。
一度召し上がってみて下さいね。
Tさん、先日はお散歩の途中に寄っていただきありがとうございます。
うっちゃんにお菓子をあげれば良かったと思いました。
また、お天気のいい時に遊びに来て下さい。
Iさん、このお菓子も好きだと思います。
バスク豚も入荷したので都合のよろしい時に来て下さいね。
お待ちしています。

焼き上がったばかりのパン・デピスです。
熱がとれてからナパージュをかけ出来上がり。
2~3日寝かせたものが美味しいです。

いろいろなスパイスとハチミツ入りの中世からある焼き菓子です。
10世紀頃に中国でつくられていた「ミ・コン」というお菓子がもとだと言われています。
各地でつくられていますが、ランス、ディジョン、アルザスの物が有名です。
ランスでは1596年にパン・デピス同業組合ができるほどで
歴代の王の戴冠式にこれを食べる習慣があったことで特に有名です。
ディジョンではフランドル地方のマルグリット王女がディジョンのフィリップ3世に嫁いだことから
食べられるようになりました。
とても歴史あるお菓子です。
なかにイチジクが入れてあるので、ねっちりプチプチとした食感が楽しめます。
八角、シナモン、アニス、カルトエピスなどスパイスの香りと
ハチミツの風味がとてもよくコーヒーとの相性も抜群です。
パン・デピスをブリオッシュの代わりにフォア・グラのテリーヌに添え
アルザスのゲヴェルツトラミネールと合わせて食べても美味しいと思うし、
オッソー・イラティなどのセミハードのチーズと一緒でも美味しいです。
見た感じは素朴でどこにでもありそうな物ですが
パン・デピスなんて置いているお店はないと思います。
ありそうでない物がここにはあります。
一度召し上がってみて下さいね。
Tさん、先日はお散歩の途中に寄っていただきありがとうございます。
うっちゃんにお菓子をあげれば良かったと思いました。
また、お天気のいい時に遊びに来て下さい。
Iさん、このお菓子も好きだと思います。
バスク豚も入荷したので都合のよろしい時に来て下さいね。
お待ちしています。